ガバナーメッセージと地区方針

ガバナーメッセージMessage

白鳥 敬日瑚 ガバナー
佐久コスモスロータリークラブ所属
マイクロストーン株式会社
白鳥 敬日瑚
ガバナー

皆様、こんにちは!日々の親睦奉仕活動に心より感謝申し上げます。いよいよ2024-2025年度が始まりました。明るく、楽しく、元気よく、ロータリーのビジョンを共に実践して参りましょう!今時代は歴史的な転換点を迎えておりますが、未来が今より少しでも良くなっていてほしいと願っております。一昨年から多くの行事や次期地区役員はじめ各グループ・クラブへの訪問させていただき、多くの課題と対策案もいただきました。ロータリーの素晴らしさは、ロータリアンのお人柄の素晴らしさであると改めて実感を致しました。

RIのステファニー・アーチック会長は、年度テーマ「ロータリーのマジック」を発表され、単年度から転換し3-Year Rolling Goals(3年間の目標)と地区として会員100名の純増、4~5クラブ増等の提案がなされました。

本年度の地区運営方針の標語は、「ロータリーは、あなたと私が出会うところ。 そして、次の世代に何をわたせるか共に考え行動しましょう!」 と致しました。実現のため会員増強等各テーマを 5%アップ 「LIFE 5」お願いできれば幸いです。ポリオ根絶等も寄付活動はその先で多くの子供の命を助けることができ、会員が増えれば人・お金の力が増し、多くの奉仕活動も可能となります。今回初めて子供の心身の発育発達のための奉仕活動「夢の実現プロジェクト」をご提案申し上げました。会員の幅を広くするため「DEI研究会」(多様性、公平さ、包摂性)を設立し、また会員同期の仲間づくりのため「新会員セミナー」を主催RLI委員会、共催会員増強委員会で開催いたします。

私達の試みの一歩は小さな一歩です。10歳の子供さんは、30年後40歳となり、世界の中で活躍していくことでしょう。皆様と共に地区一体となって一生懸命尽力して参りますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

2024-2025年度 地区運営方針Operation Policy

地区標語

ロータリーは、 あなたと私が出会うところ。
そして、次の世代に何をわたせるか共に考え行動しましょう!

ロータリー生活を楽しみ、地域でも誇りをもてる奉仕をし、子供の命を全力で守り育てましょう。
これを実現するため各テーマを5%アップ「 LIFE 5」 することに挑戦しましょう。

2024-2025年度 地区重点活動目標

1 . 行動計画を理解し、楽しいクラブ作りに邁進しましょう!

  • ①クラブ内に「戦略計画委員会」を設置。
    会長経験者、現会長、会長エレクト、会員の数名で構成する。
    クラブ内にクラブアクションプラン・チャンピオン(行動計画推進者)を設置する。
  • ②クラブセントラル (計画目標)への記入を全52クラブに推進し 100%達成する。
  • ③3年間の目標と計画 3-Year Rolling Goalsを立案し推進する。

 

2 . 職業スキルを活用した奉仕活動により、新しい層のロータリーの友達を増やしましょう!

  • ①会員 5%アップ、 100名純増する。
    クラブで多様性、公平さ、インクルージョン (DEI)の原則を取り入れ好ましい変化をもたらしましょう。
  • ②新クラブを5つ結成する。 (ローターアクト、衛星クラブ等)
    地域社会の共通の課題解決を目的とした、 新しい多様なクラブ、新クラブを結成。
  • ③小学校の授業等への奉仕を計画し、若年保護者層の加入促進を実施する。
    一例 「夢の実現プロジェクト」 心身の発育発達のため、講演と歩行ケアの奉仕活動を推進する。

 

3 . 地域日本世界の平和活動の原資となる寄付をしましょう!!

  • ①会員 子供の命を全力で守り育成するため、ポリオ根絶等への寄付活動を5%アップする。
  • ②地元の議員や政府のリーダーにも活動を伝え、 協力してもらう。

活動目標

  • 1 . クラブおよびグループ

    • ①DEIの考え方の浸透と、若年会員と女性会員を含めた多様な会員の入会促進
    • ②夢の実現プロジェクトへの参加促進 (クラブ、複数クラブ、 及ぶグループでの協力)
    • ③地区委員会への参加促進 (クラブ会員の10%は地区委員会へ参加)
    • ④マイロータリーの登録 100%と、 情報入手と学習のため日々の活用を促進
    • ⑤ローターアクトクラブの活動支援
    • ⑥インターアクトクラブと夢の実現プロジェクトの協力
    • ⑦衛星クラブの発足支援
  • 2 . 地区委員会・会員の連携強化( 奉仕、育成、増強、財団)

    • ①DEI 研究会の新設
    • ②入会1年未満の新入会員への「新会員セミナー」の新開催 (主催:RLI委員会、協力:会員増強委員会)
  • 3 . 職業奉仕委員会、社会奉仕委員会、青少年奉仕委員会、国際奉仕委員会の奉仕連携強化と、再編成の検討

地区寄付目標

  • 1 . ロータリー財団への寄付

    年次基金 1人 150 ドル 「0クラブ」を無くそう!
    ポリオプラス 1人 30 ドル 「0クラブ」を無くそう!
    平和センターへの寄付 1人 200円
    恒久基金への寄付 1クラブ 1,000ドルと大口寄付者の獲得

     

    2 . 米山記念奨学会への寄付

    1人普通寄付金 3,000円と特別寄付金を合わせて 20,000円以上を目指しましょう。

    寄付活動はその先で多くの子供の命を助けることができます。会員が増えれば人・お金の力が増しますので、多くの奉仕活動も可能となります。最優先課題は、「会員維持そして増強」です。

    会員増強のため、今回初めて「DEI研究会」(多様性、公平さ、包摂性)を会員の幅を広くするため設立させていただきます。
    また「新会員セミナー」を同期の仲間づくりのため企画していただきました。皆さん、私たちロータリアンはそれぞれが固有の素晴らしい職業スキルを持っております。 今こそこの職業スキルを結集して奉仕活動に活用しませんか? この力を結集して世の中の課題を解決できること、それも「ロータリーのマジック」です。

    小学校中学校は義務教育です。学校への奉仕は生活にゆとりのある家庭でも、厳しい家庭であっても、基本的に平等に奉仕機会を受けることが可能です。結集した皆様の熱意で子供の命を全力で守り、育てるための奉仕活動ができれば嬉しく思います。私たちの試みの一歩は小さな一歩です。しかしこの一歩は、日本の失われた30年を希望の30年にする一歩と信じております。 現在10歳の子供さんは、30年後40歳となり、長野県、 日本、そして世界の中で活躍していくことでしょう。
    将来世界を担っていく子供たちのためにも、皆様と共に一生懸命尽力して参りますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。